スポンサーリンク

魔法少女トレジャー☆サチ イベントボス プリムラ・オルタ攻略

イベント攻略

何だか色々な魔法少女が混ざり合ったようなイベントですね。

魔法少女だけでも色々あるのに配布が男の娘で更に震撼させられました。色々あるかもしれませんが、トマルみたいな感じなら私は一向に構わんっ!!!!なので今後も実装して頂きたいですね。無理な人いたらごめんなさい。

スペシャルイベントボス

ボス情報

魔法少女イベントでボスにオルタとか入れられると何かに見えてこなくもないですが、まぁ気にしないでおきましょう。

初見で、ん?ってなったのはHP量ですね。

何と、5948100もあります。こんなゴリラ火力どこに使うんだよ!って声にお応えしてくれたみたいですね。

流石に約600万をワンパンで飛ばすのは骨が折れるので、この高HPが常設化するならワンパン環境を見直す必要がありそうですね。まぁイクシリオンならいけると思いますが…

ただ重さは40しかないので、ノックバック自体はそんなに苦労しないと思います。

EX

EXはそんなにやかましい技は無く、EXゲージが吸収されてしまうぐらいですがユニゾンアタックも含めれれば吸収された以上にこっちがゲージを回収出来ます。

なので、バリアで耐久も可能です。ウェンディ等の挑発も併用で使える水属性バリアなら有利属性なので、安定して無効化する事が出来ます。

ただCT短縮を重ねられてしまうと次の待機が結構早くなるので、バリア耐久後は可能な限りCT短縮が入った敵を麻痺やスタン、ノックバックで行動させないようにしたいですね。

状態異常耐性

状態異常は有効なものが結構通ります。

封印が通ればEXも撃たれなくなりますし、凍傷や麻痺も動きを止める事が出来ます。

状態異常持ちはこちらから文字検索とかで探せます。

 

オススメキャラ

イクシリオン
イクシリオン
敵のHPが大量にあるのでイクシリオンによる超高火力が近道になるでしょう。
EX2使用後はCT遅延が入ってしまうので、何度もバフを重ねてから1撃で屠るかネーゼマインEX1等で再行動させると良いでしょう。
マハムート
マハムート
サチ
サチ
敵のHPが高いのでアタッカーを確定クリティカルでダメージを高め、かつユニゾンアタックで有利属性で攻撃する事が出来ます。
EX1による多段ダメージでラッシュも早く稼ぐ事が出来るので、可能な限りアタッカーとユニゾンしてEX1を回しましょう。
ウェンディ
ウェンディ
今回は有利属性を取れて状態異常も特に無いので、バリア役ではウェンディが非常に強力です。
持続時間切れとウェンディの行動の間に割り込まれるとダメージを受けてしまうので、全体ノーツ加速等で補いましょう。
ヴィーナス
ヴィーナス
戦闘が長期戦になるので、EX1で全体加速を使えるヴィーナスは非常に有効です。
ヴィーナスで火力を狙わない場合は装備をEX上昇で固めましょう。
コハルコ
コハルコ
長期戦の強い味方、コハルコループです。
ループ完成までが安定しない場合はマハムートやナミエル等の範囲ノックバック役を採用しましょう。
ジュエリー
ジュエリー
今回は封印が有効なので、範囲封印のジュエリーが非常に有効です。
大弱点なのでLV1のままでも問題無いでしょう。
封印が入っていればEXを撃たれないので、ウェンディEX1の単発バリアで受ける事も出来るようになります。
バリア無しの素受けでもEXが無ければそんなに痛くないでしょう。
しかし、ラッシュが途切れたりノックバックによる戦況変化で連続攻撃を受けないように注意しましょう。
環

舞亜
舞亜
範囲麻痺・範囲凍傷役です。

どちらも複数の敵の足止めが可能になるので非常に有効です。
舞亜の方が有利属性で多少ながらノックバックも発生させる事が出来ます。
マハムート等が不在の場合は下手に他のノックバック役を採用するよりは、どちらかを採用した方が安定しやすいです。
舞亜の場合はCTは早いですが、スピードタイプでEX回収量は少ない所には注意しましょう。

オススメ編成

汎用PT

サポーター2・強制移動かノックバック役・加速役・アタッカーで構成します。

イクシリオンアタッカーの場合は恐らくこの編成になる事が多いでしょう。

長期戦になるので、基本的にノクバ役と加速役は採用した方が良いでしょう。

敵に行動を許してしまう場合は、サポーター枠の1人をバリア役にしましょう。

範囲状態異常軸PT

範囲麻痺や凍傷で足を止め、凍傷が入っていない敵をノックバックやスタンで処理しましょう。

ユニゾンアタックによるノックバック数を増やす為、サポーターは可能な限り水属性で固めるとノックバックを発生させやすいです。

ノーツ加速やノーツ操作を活用し、可能な限り範囲状態異常を何度も狙いましょう。

少し極端なPTではありますが、範囲凍傷を活用している動画です。

20分近く戦っていますが、逆に言えばノックバックキャラ無しでも範囲凍傷・麻痺を活用すれば配布のクロトや☆1から使えるルルカのノーツ操作で完封し続ける事も可能です。

アタッカーを育成しているメインアタッカーに変えると割と楽に勝てると思います。

範囲封印の場合はEXが飛んでこないので、バリア役は必要に応じて展開するぐらいで大丈夫です。素受けしても死にはしませんが、ノクバが発生してラッシュも途切れるので出来るだけバリアで受けたい所です。

バリア役はソフィアやシャロンならバリア不要の時にEX1でラッシュを稼いだりEX供給係で動けたりと比較的安定しやすいです。

封印が入らなかった所をユニゾンアタックのノックバックやクロトEX2のスタンで処理しましょう。

アタッカーの属性バッファーがいる場合は必要に応じてルルカかバリア枠辺りを変更すると良いです。

封印が入っていればEXを使われないのでシャロンEX2LV1でも問題無くバリア受け可能です。

ついでにサチでアナのケツを確定クリティカルにしてきました。確定クリティカルなんだから、さぞかし火力が出るんだろうなぁ!

光属性PT

長期戦の場合はコハルコループが非常に強力なので、ループに入ってしまえば後はおもちゃです。

ループに入るまではメルエルのEX1による単体麻痺や、ルリエルEX2やヴィーナスEX1でターンを渡さないようにしましょう。

ヴィーナスEX2はスタンゲージ減少+ノックバックを同時に行える事も忘れないようにしましょう。

コハルコループを使えない場合は加速とノックバックで戦う事になるので、ノックバック役にマハムートやナミエル等を採用すると安定するでしょう。ルリエルとヴィーナスは全体加速なのでノクバ役も加速出来ます。

ノーツ操作役としてシャルレーヌを採用するのも良いです。

クラウディアも光属性でEX1による単体ノックバックを出来るので有効です。

闇属性PT

水着サーシャ軸の闇属性PTです。

戦法としては水着アナEX2→サーシャEX2を連打するか、水着アナEX2は固定で水着サーシャは基本EX1でラッシュ稼ぎ+ATKバフ+全体3ノーツ加速を連打し、足りない加速分をクロトEX2やネーゼマインEX1で補います。

長期戦になってしまう関係上水着サーシャEX2で中央を選択すると端の敵の処理が難しくなるので、クロトEX2等でスタンを取ったり水着サーシャEX2の対象を中央ではないレーンを選択しましょう。

端の敵をイニシュEX1でスタンを取って止める戦法も有効です。緊急時にはEX2の魔族加速で水着サーシャとヨミを加速出来ます。

育成が進んでいれば水着アナEX2と水着サーシャEX1の加速でほぼ完封可能で、状況に応じてネーゼマインやクロト、イニシュ等で調整すればまず負ける事は無いでしょう。

ヨミはEX供給枠なので、ヨミがいなければヒトリを採用すると良いです。その場合はイニシュEX2で加速出来ない事に注意しましょう。

クラウディア軸魔族PT

自分が初見の時に使用したPTです。

範囲ノックバック役は1人、ノーツ加速役はクラウディアともう1人採用すると安定しやすいです。

サチはEX1によるクリ加算バフがクラウディアと被ってしまうので、EX1による多段攻撃によるラッシュ稼ぎを取るかどうかでしょう。

基本的には水属性魔族枠はルルカがオススメです。

ノーツ加速はクラウディアEX2とイニシュEX2で行う事が出来、ノックバックはマハムートが担当出来るので非常に安定します。

マハムート不在の場合は、魔族4と自由枠1PTにして自由枠にナミエル等の範囲ノックバック役を採用しましょう。

マハ不在の場合の自由枠にノックバック役のナミエル等
セドナ・イニシュ等の加速役不在の場合の自由枠全体加速

その他細かい情報はクラウディアの解説ページに記載しています。

自分の初見時の動画です。

おまけ 配布キャラのみでクリア

ウェンディのバリアが滅茶苦茶硬いので問題無く攻略可能です。

アタッカーはフェニエルの方が良いでしょう。トマルは不利属性になってしまいますが、単体麻痺も狙えます。

コメント

  1. バナナ より:

    待望のサンドバッグ登場!
    自分はコハルコループ愛好家なので、ループの回し甲斐があって楽しいです。
    開幕ヴィーナスが動くまでにルリエルEX1とコハルコEX2を発動することさえ意識すれば、足止めのEXを打たなくてもループまで安定して持って行けますね。むしろ下手にEXを消費しちゃうと、肝心の3人にゲージが回せなくていつまで経ってもループを作れない事態に陥る危険すらある始末です。自分はメインの3人にEX供給役兼マスコットとして水着マトイとジュエリーを入れてます。特に水着マトイは星5のEX上昇の高さと可愛さを兼ね備えていて素晴らしいですね!

    • syameog より:

      コメントありがとうございます!

      キャラの育成が進んでいればノックバックは不要ですね!しかしそれを前提で記載していると育成がまだ進んでいない場合は完封不可能になってしまう可能性がありますので、紹介には一番安全に対応が可能な編成を紹介しています!

      配布キャラは☆5に出来るのでEX上昇が高いのが良いですよね!尚且つコハルコループであれば水着マトイも合法的に使えるのも良い所です!

  2. ドラえもん より:

    最近のゴリラはこのためだったのか・・・
    新しいサンドバックに対して色々と試せて楽しいですね!!!
    いまだにうちの学園にはマハムートがいないため、先に殴りきるしかないのがつらいところ・・・

    • syameog より:

      コメントありがとうございます!

      やっと鍛え上げた高火力に出番が来た!という感じですね!折角いろいろ試せるのに、1日1回限定なのが勿体ないですね…模擬戦や無報酬でもバトルが欲しい所です…

      マハムート不在であれば自由枠をネーゼマインにして範囲ノクバ枠にサーシャやアニマを採用して、範囲EX2後にネーゼマインEX1で再行動させて再度EX2でノックバックを発生させるのも有効かと思います!
      もしくはちょっと難易度上がりますが、自由枠にナミエルで範囲強制移動後にルルカでノーツ操作してナミエルの行動回数を増やすのもアリかと!

      モネがいればEX1の対象に範囲ノックバック役や加速役・クラウディアを配置すれば行動間隔が早くなるので有効です!

タイトルとURLをコピーしました