スポンサーリンク

デネブ・カイトス極級 ネーゼマイン・ルルカ無し編成

ティンクルスターナイツ

極デネブクリア時に他の人の突破時の編成をチラチラ見てたのですが、ネーゼマインの編成率が810%だったので逆に何とかならん?ってアレコレしてみたやつですね。ノーツ操作はやっぱり強スンギです。

ネーゼマインを外すのと同時に同じようなノーツ操作キャラであるルルカにも縛っておきました。許せ

あと、当時はそこそこ考えて編成してたのですが、翌日にマハムートがひょっこり出てきてこの縛りは一気にクソ楽になってしまいました。ナンテコッタイ…

となるとナミエルの強制移動だけで何とか回さないといけないのですが、ナミエルのノーツをゼーネルルカで誤魔化せないとなるとどうお手玉するか?となった時に、スタン値を多く削って沢山スタンを稼ぐという結論に達しました。

クルくるの確率を越えてゆけもナナカのザラマンデルスピアでスタン値を一気に削るのが重要だったりしたので、同じような感じでEx1でスタンを多く削るキャラを…と思ったのですが、現状スタン値を多く削るのはEx2だけの実装でした。ちくせう

という訳で、スタン稼ぎにアムを採用しました。ルリエル、シャルレーヌはCTが早めかつEX上昇量が高めなので採用してます。装備でEx上昇を補強していればもう少し楽だったかもしれないですね。(めんどいので2人とも装備すっ裸のままでした)

ルリエルはヴィーナスへのバフも出来ればって感じですが、シャルレーヌは完全に数合わせの編成なので☆3キャラとかでCT早めでEx上昇高めのキャラを採用するとより良いかもしれません。まぁ割と自由枠だよっていう感じですね

スタンを取る時は、出来るだけ両端のデネブを狙ってスタンを取るようにすれば安定しやすいと思います。スタンを取るとノーツが進まなくなりますが、それを中央とかで取ってしまうと結構めんどいです。

というのも、ナミエルのEx2は3列強制移動ですが中央が止まって左右の2ノーツが近付いてしまうと2体ずつしか動ける相手を押せなくなってしまい、反対側の2ノーツを処理出来なくなって詰む可能性が多くなります。

なので基本的にスタン取りは両端、ないし端から2番目のスタンを取る事を意識しましょう。

こちらの盤面も右の3ノーツをナミエルで押したかったので、一番左のデネブのスタンを奪ってます。

相手が5ラインの場合は左右でノックバックするノーツ、スタンで止めるノーツと分けて狙うのが分かりやすいと思います。

また、この盤面でケツ…アムのEx2を使用してスタンを削っていますが、全員行動後に一番左のデネブが処理できるか怪しかったので削っています。

右の3ノーツはナミエルで押すからいいとして、じゃあ左端のデネブどうするのん?となり、そりゃあスタンしか無いでしょうよ兄貴!となるも、果たしてそのスタンが間に合うのか?という話になります。アムのCTは長めなので、かなり不安になりました。

もし使わなかったらスタン値の減りはアム-1、ナミエルルリエルユニゾンしてナミエル+Ex2(-2)ルリエル(-1)2人ユニゾンアタック(-1)、ヴィーナスシャルレーヌでユニゾンしてヴィーナス+Ex1(-2)シャルレーヌ+Ex1(-1)2人ユニゾンアタック(-1)、と最大で削れても-8なので、次のアムの行動までにスタンを奪えなくなってしまいます。

ヴィーナスをEx2にして強制的にスタンを奪うという手段もありましたが、ゼーネルルカ無しでノーツ加速が無い状況でヴィーナスの加速を使わないのは詰みになりかねない為、先にアムでスタンを削っておきました。こういった編成の時は出来るだけスタン値を無駄にしたくない所ですね。

あと、ユニゾンアタックのスタン削りは基本的にユニゾン数-1の数値です。3人なら-2削れたりします。

強制移動やネーゼマイン等のノーツ操作でお手玉出来る内はスタン値計算等はあんまり意識しなくてもゴリ押せますが、その辺りが通用しない敵などが出てきた場合はアムのようなスタン値を多く削るExの採用も多くなりそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました